お食い初めの食器のおすすめ12選 | 準備や進め方もご紹介

投稿日: カテゴリー ベビーグッズ

お子さんが生まれて3~4ヶ月するとやってくるお祝いが、「お食い初め」です。

これは、わが子の健やかな成長を祝い、そして生涯食べ物に困らないようにと願う行事です。

今回は、お食い初めとはどういうものか、具体的には何をするのか、また献立や食事の順番など、「お食い初め」に関するお話と、合わせてお食い初めに使用するおすすめの食器についてご紹介してまいります。

Contents

1.お食い初めとは

お食い初めとは、生後100日目(~120日目:地域により異なります)のお祝いの儀式で、「一生涯、食べ物にだけは困らないように」との願いを込めて行うものになります。

一般的には、近親者で集まり、赤ちゃんと一緒に食事をします。

その際に、一番年長の方が、食事を赤ちゃんの口に運んであげる(ふりをする)のが流れになっています。

このような儀式は、地域により若干慣習が違うところもありますが、日本中で赤ちゃんの成長をお祝いする伝統的な行事の一つになります。

それでは次からは、お食い初めの準備についてご紹介してまいります。

 

2.お食い初めの準備

お食い初めの儀式を行う際に必要なものですが、まずは、お食い初めに使用する食器です。

お食い初めに使用する正式な食器は、漆器や素焼きのものを使用します。

男の子と女の子では器の色が異なっており、

・男の子は内外とも朱塗の器
・女の子は外側が黒塗り、内側が朱塗りの器

が基本となります。

お子さんにとって一生に一度のお祝い事ですので、専用の食器を購入されても良いですし、ご家庭に代用できる食器があったり、お宮参りの時に、長く使えるようにとプラスチック製の子どもの食器を贈られたりするところもありますので、それを代用されても良いですね。

次に、お食い初めの料理ですが、その料理の内容は、

・鯛
・赤飯
・お吸い物
・煮物
・香の物

の5品を用意をすることが多いようです。

香の物は「梅干」や「紅白なます」など、季節や地域の風習の縁起物に置き換えて用意してみてくださいね。

また、料理を用意するだけでも産後の忙しいママにとっては大変な負担になることもあると思いますので、必要に応じて宅配やケータリングサービスを利用するなど、ご家庭の様子に合わせて準備を整えていくのがおすすめですよ。

次のご紹介ですが、食事の会なので、お箸も必要です。

こちらには祝い箸を使用します。

祝い箸とは、お食い初めなどの祝い膳に用いる箸のことで、晴れの日の席には欠かせない箸と言われています。

箸の長さは「末広がりの八寸」(約24cm)と決められており、主に柳の木で作られており両端が細くなるように削った丸箸のことをいいます。

「末広がりの八寸」とは、「八」という字が下のほうに向けて次第に広がっていく様子から、末広がりの形を表しているとされ、日本や中国では幸運の数字とされています。

祝い箸のご紹介はこちら

 

次は、「歯固めの石」についてです。

お食い初めのときに、赤ちゃんに石のように丈夫な歯が生える事を願うのが「歯固め」という儀式です。

それに使用するのが「歯固めの石」になります。

こちらは事前に準備しておきましょう。

「歯固めの石」は、お宮参りの際に神社からいただいたり、境内で小石を拾い使わせていただいても大丈夫です。(儀式が終わったら、石は元に戻して下さいね。)

また、最近では通販で購入することもできるので、神社などで用意できない場合は通販で用意してもよいでしょう。

歯固め石のご紹介はこちら

それでは次より、お食い初めの方法についてご紹介いたします。

 

3.お食い初めの方法

「お食い初めの儀式」は、赤ちゃんに食べさせる真似をすることで行います。

食べさせる順番は、地域やそのご家庭によってもいろいろとあるようですが、「ご飯、吸い物、ご飯、魚、ご飯、吸い物」を3回繰り返す、というのが多いようです。

その後、「歯固め」の儀式をします。

また、赤ちゃんに食べさせる真似をする役は「養い親」が行います。

「養い親」は、長寿にあやかるという意味から身内で最年長の人が行うことになっていますが、最近では、現実的には祖父母に頼むことがもっとも多いようです。

通常、男の子なら男性が、女の子なら女性が「養い親」となり、自分の膝の上に赤ちゃんを乗せ、その年の福徳を司っている神様、「歳徳神」がいらっしゃる方角であるその年の「恵方」の方角に向かって食べさせる真似をします。

ただし、食べさせる順番には諸説あり、地方によっても異なる場合があります。

必ずしもこの順番や方法にこだわる必要はありませんので、気になる方はご両親やご家族、お住いの地域の方に、前もってやり方を聞いてみても良いでしょう。

最後に、赤ちゃんの健康と長寿を祈る「歯固め」の儀式についてご紹介いたします。

養い親が「飯、吸い物、飯、魚、飯、吸い物」と形だけ食べさせる真似をした後、歯固めの石に箸を触れてからその箸を赤ちゃんの歯茎にそっとあてて、「石のように丈夫な歯が生えるように」とお願いをします。

ちなみに大阪を始めとする関西では、歯固めに石でなく「タコ」を使うことがあるのだそうです。

由来としては、「タコの吸盤のようにきれいな歯並びになるように」や、「タコ=多幸の語呂合わせ」など諸説あるようです。

さて、無事に歯固めの儀式を終えたら、大人たちでお食事を始めましょう。

そして、お食い初めを終えた後の歯固めの石は、神社の境内へ感謝の気持を込めてお返します。

上記を短くまとめますと、お食い初めの順番は「ご飯、吸い物、ご飯、魚、ご飯、吸い物」を3回、その後に歯固めの儀式が一般的です。

歯固めの儀式では、歯固めの石に箸を触れてからその箸を赤ちゃんの歯茎にそっとあてて、「石のように丈夫な歯が生えるように」とお願いをする、というのが基本的な流れになります。

 

4.お食い初めの食器の種類

それではこちらでは、お食い初めに使用する、基本的な食器についてご紹介いたします。

前のほうでも紹介しましたが、お食い初めの際の器の色は、男の子用と女の子用で違っていますので、用意するとき気を付けておきましょう。

・男の子用は朱塗り
・女の子用は外側が黒塗りで内側が朱塗り

が基本です。

また、地方によっては逆のところもありますで、迷う場合はご家族や親戚の方に確認するとよいですね。

また、お食い初めのお膳には、5つの器と別皿が1枚あります。

それぞれの名称とその中に盛る食材なども、基本的には決まっていますのでご紹介します。

・平椀
煮物や焚き物といった温かいお料理を盛る器

・つぼ椀
香の物や酢の物などの冷たいお料理を盛る器

・高杯
梅干しや歯固めの石をのせる器

・飯椀
赤飯や白米など、ご飯を盛る器

・汁椀
鯛やハマグリといっためでたい食材が入ったお吸い物

・鯛皿 ・別皿
尾頭付きの鯛や紅白饅頭などは、お膳とは別皿で盛るようにしましょう

 

繰り返しになりますが、どの器や何を盛るかなどは地域や風習によっても異なりますので、一般的な風習に倣ったり地域の風習に倣ったりと、それぞれのご家庭で相談して決めていかれると良いですね。

次に、お食い初めの食器の選び方についてご紹介いたします。

 

5.お食い初めの食器の選び方

お食い初めの食器の選び方ですが、お食い初めの正式な食器は、

・塗りの漆器(男女で塗り方が違ってきます)
・家紋が入った高足の御膳
・柳の白木箸

がセットになったものになります。

これも地域によりますが、昔は祝い膳一式を母方の実家が贈る習わしが一般的だったそうです。

折角のお祝いですので、お食い初めで使用する食器は、専用の器を揃えるとお祝いの席も華やいで素敵ですが、お食い初め一度だけの使用ではもったいないかなと思われるご家庭もあるでしょう。

そのため現在では、お食い初めにも日常使いにもできる実用的なお食い初め用べビー食器もありますので、ご家庭のスタイルに合わせて相談をして、食器を揃えてみてくださいね。

お食い初めの時期はそろそろ離乳食が始まる時期でもありますので、その後も使えるような食器を選ぶと、お子さんの成長に合わせて長く使っていくことができますよ。

それでは次より、おすすめのお食い初め食器についてご紹介してまいります。

 

6.おすすめ!お食い初めの食器16選

6-1 FUNFAM ファンファン 学ぶ和の心 卓膳セット

子供の栄養バランスを簡単に整えられる、FUNFAM(ファンファン)学ぶ和の心 卓膳セットです。

竹の特性が活かされた食器はとても軽く、お食い初めから握力の弱いご高齢の方までみんなで一緒に使えます。

セット内容は、トレー、お皿、小皿、お碗、箸となっています。

箱膳は明治以降、ちゃぶ台が普及するまで日本の家庭で使われており、その特徴は、家族一人一人が自分の食器一式を持ち、その中のものを「残さず食べること」、そして「自分で後片付けをすること」を意識できることなのだそうです。

お膳スタイルは、「食べること」を通じて自立を幼少期から学んでいくのにぴったりといえるでしょう。

そして、和食の基本、一汁三菜は栄養バランスに優れ、子供にとっては理想の食事です。

この食器セットは、一汁三菜という会席の基本に加え、箱膳という日本で古くから伝わるテーブルセッティングがモダンにアレンジされています。

主菜・副菜・副々菜・飯・汁(英語表記)を表し、作る側も食べる側も楽しくアイコンが導いてくれるようなデザインになっています。

さらにお子さんだけでなく大人も使えるようにと、トレーはそのままにお皿の大きさを変えるだけで、子供から大人まで、家族みんなで使えるようになっていますので、末永く使っていける食器セットです。

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • Jr.の初膳に使い、そのまま彼のご飯用に。落としても割れないし、竹の質感も素敵な逸品。そして、国産の安心感も。
    始めて使う道具だからこそ、作り手の心がある物が良いなと思い購入。
    物を大切に想う価値観を持って成長して欲しいなと。
    お椀の厚み、重さも赤ちゃんに具合が良く、これから永く使っていくと思います。

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • 子供のお食い初めの時に使おうと思い購入しました。日本製だし、とても丁寧に作られている感じがして気に入っています。これからも長く大切に使いたいです。

商品のご紹介はこちら

 

6-2 agney* お食い初め 6点セット

agney* (アグニー)のお食い初めにもぴったりな食器6点セットです。

セット内容は、お皿大、お皿中、お皿小、お椀×2、お箸です。

職人の方が一つ一つ丁寧に削りだす手作り食器なので、手触りや口当たりもなめらかです。

また、油ものや色の濃いお料理でも、染み込みがなく簡単に洗い流せます。

シンプルなデザインなので、お食い初めの後も普段使いとして長く使うことができますよ。

また、竹食器は縁起物でもあり、天然素材に多く触れることは、お子さんの心を豊かに育む効果があるといわれており、竹独特のきれいな色合いは、お料理をよりいっそう引き立ててくれます。

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • 孫の100日の食器としておくりました。男女兼用で離乳食にもつかえるし、色がギラギラしていなくてお嫁さんにもすごく好評でした。写真の鯛を息子が焼きお膳はお嫁様の手作りです。歯固めの石までそろえてあり本当に食器が気に入ってもらえたようでうれしいです。

商品のご紹介はこちら

 

6-3 agney* お食い初め 箱膳セット

赤ちゃんの健やかな成長を、ご家族とともにいつまでも見守ることができたなら。

そんな想いから生まれたのが、このアグニーの「お食い初め箱膳セット」です。

セット内容は、飯碗、汁椀、お皿(大・中・小)、箱膳本体、フォークS、スプーンS、お箸となっています。

竹の素材を生かしたナチュラルな色味の食器は、お食い初めが終わって、離乳食、幼児食への普段使いとしてもぴったりです。

またお膳台部分は、母子手帳やアルバムなどの記念品を保管することができる引き出しになっていますので、お子さんたちの想い出を詰め込んでいける、まるでタイムカプセルのようにも使っていける箱膳セットです。

商品のご紹介はこちら

 

6-4 amabro OKUIZOME 食器セット

日本のブランドamabro(アマブロ)が手掛けた、お食い初め用の食器セットです。

セット内容は、飯碗、汁碗、平皿、つぼ碗、富士豆皿、箸置き、箸、お盆、となっています。

日本の伝統工芸「波佐見焼」で作られた磁器の器は洗練された上品な佇まいで、スプーンなどですくいやすいように器の内側に返しがあり、お子さんが大きくなっても普段使いができるように、シンプルで飽きのこないデザインに仕上げられています。

お食い初めだけではなく、一汁三菜の「祝い膳」としてもぴったりです。

日本の伝統工芸「波佐見焼」は、長崎県波佐見町で生産されており、約400年の歴史を誇る日本の伝統工芸です。

このOKUIZOMEブランドは、波佐見焼の伝統技術を活かしながら、現代の食卓での使いやすさを考慮して作られているそうです。

土の素朴な質感と釉薬のツヤ感で、シンプルな中にも温かみを感じる仕上がりなので、和食・洋食・デザートなど、どんなお料理とも相性が良く食卓に違和感なく馴染んでくれます。

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • お食い初めをするにあたって塗りの昔ながらの食器にするか大変迷いましたが買ってよかったです。質感や手に持った感じが馴染みよく、料理も映えました。お食い初めのときだけでなく、今後も色々な料理で使用できるので楽しみにしています。箱の蓋がお盆になる仕様も案外役立ちました。

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • 第二子長女のお食い初めに。お料理屋さんでお食い初め善を注文し、お善もセットになっていましたが、わざわざこちらに移し替えてお食い初めをしました。とても美しく、料理を引き立ててくれました。末永く大切に使っていきたいです。

商品のご紹介はこちら

 

6-5 アイプラス お食い初めお祝膳

アイプラス お食い初めお祝膳 総朱 松竹梅です。

男の子用と女の子用が用意されています。

セット内容は、飯椀、汁椀、つぼ椀、平椀、蓋、お箸です。

伝統的で落ち着いたデザインになっていますので、お食い初め以外にも、お正月などのお祝い事の食事にもぴったりです。

お椀などは小ぶりな作りなので、お子さんが自分で食事をするようになってからも、自分専用のお祝い食器として長く愛用できるお品です。

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • 長男のお食い初め用に注文しました。
    漆塗りの器を揃えようかと迷いましたが、お正月用に使っていこうにも器の大きさが小ぶりの為、こちらの器を購入しました^_^
    1歳〜2歳までは、ちょっとしたお祝い毎に使いたいと思います^_^
    食器の用途と盛り付け方が分からなかったので迷ったので、見本の用紙等が付属されていれば尚良かったと思います。
    レビューの写真を見て自分なりに盛り付けて良いんだと分かって、とても有り難かったです^_^

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • 次男のお食い初めを自宅で行うために購入しました。長男の時には木製の食器を用意したのですが落として割れてしまった為、手頃なものを探していました。
    他の方がおっしゃるようにサイズはとても小さいです。でも、こどものものなので十分でした。料理が苦手なので準備は大変でしたが、上の子もいるのでお店などで行うより自宅でゆっくりお祝いできました。満足です!

商品のご紹介はこちら(男の子)

商品のご紹介はこちら(女の子)

 

6-6 ナガオ お食い初め ベビー食器セット

天然木で作られたベビー食器セットです。

セット内容は、椀×3、カップ、スプーン、フォーク、盆となっています。

食器は、しっかりした作りに、落ち着きのある色味に仕上がっていますので、お食い初めから離乳食まで幅広く使えるようになっています。

和洋中と、どんな食事にも合わせられるデザインなのもうれしいところです。

化粧箱入りなので、出産祝いやベビーギフトとしてもぴったりです。

商品のご紹介はこちら

 

6-7 CRAFT KONOMI ブナ ナーサリーセット(お食い初めセット)

ベビーギフトとしてスタイルストアでも大人気の「てのひら皿と食べさせスプーンのセット」をつくっているブランド「CRAFT KONOMI(クラフト木の実)」から、素朴なブナの木で作ったナーサリーセット(nursery=育児用食器)が登場しました。

セット内容は、蓋付き椀、ピッコロボウルL、ピッコロボウルS、ディッシュL、ディッシュS、スプーン、トレーとなっています。

日本に古来から伝わる「お食い初め」の儀式で使ううつわ一式を、お子さんの成長とともに、毎日使い続けていけるようにとの願いを込めて作られたセットです。

おままごとの道具のような小さなうつわですが、本格的なうつわと同じ手かずをかけた丁寧な仕上げとなっています。

リトアニアをはじめとする東欧の美しいブナ材を、20数年来交流があり信頼のおける、中国の木工工場で加工し、その後、日本工場の職人が磨きと塗装仕上げを丁寧に施して、安全安心なうつわへと仕上げられています。

美しい木目に加えて、手になじむとてもやさしい形で肌触りも良く、口当たりも滑らかです。

お手持ちの陶器やガラスの食器、クロス類、また多くのお料理の引き立て役になれるようシンプルな佇まいに仕上げられています。

和食、洋食、中華、おやつの時間などどんなシーンにもぴったりです。

バランス良く少しずつおかずやご飯を盛ることができるので、お子さんの食育にもうってつけです。

重ねてコンパクトに収納できるのも嬉しいところです。

商品のご紹介はこちら

 

6-8 トミーアルバム 赤ちゃんの祝膳 お喰い初めのお祝い膳

お食い初めのお祝いにぴったりの、トミーアルバムのお膳セットになります。

セット内容は、御膳、お箸、親碗、蓋、吸物椀、高坏、壺椀、平椀です。

合成漆器は、取り扱いも簡単なので、お食い初め以外にも、お正月、お節句と季節のお祝い事にも気負わずに使うことができますよ。

お膳の配置は目安として、手前左から親碗(お赤飯やご飯)蓋(取り皿に)、右手前は吸物椀(お汁等)、中央に高坏(おしんこや小エビ等)、右奥は壺椀(そば・その他好みに合わせて)、左奥は平椀(煮物入)といったようにお使いくださいね。

商品のご紹介はこちら(男の子)

 

6-9 ディズニー・キャラクター お食い初めセット

手書き風ミッキーのイラスト入りの可愛いお食い初めセットです。

セット内容は、膳、お箸、飯椀、汁椀、つぼ椀、平椀となっています。

黒地の器に朱で描かれた温かみのあるミッキーのイラストが、さりげないワンポイントになっています。

大きさもお子さんにぴったりの小ぶりサイズなので、お食い初めの後は、お正月やおひなさま、お節句にといろいろなシーンで活躍してくれます。

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • お食い初め用に購入。料理を作って、無事に行事完了。食べる訳では無いので飾りになりますが、サイズが丁度よく、赤ちゃんとバランスが良かった。
    正月には離乳食でお祝いする予定です。可愛くて、チョットだけ豪華な気分を味わいたい人にはピッタリ。

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • 孫のお食い初めのときに購入しました。届いて中を確認すると上品なミッキーが紋のようになっていたのですごく可愛いと娘も喜んでいました。

商品のご紹介はこちら(女の子)

 

6-10 ミッキー&ミニー 初めてのお食事セット

ミッキーやミニーと一緒に食事が楽しめる、ディズニーお食い初めセットです。

セット内容は、茶碗、小皿、小鉢、湯呑、箸置、汁椀、箸、お盆となっています。

汁椀以外はシンプルでカジュアルなデザインになっているので、お子さんの成長とともに、毎日のお食事に普段使いとしても使い続けられます。

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • お食い初めを終えても普段使いもできるので離乳食が始まった今も大活躍しています。

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • 姪のお食い初めのお祝いに手渡しましたが、大変喜んでもらえました。ワンポイントの絵柄もおしゃれでかわいいし、日本風なので大きくなるまで長く大事に使ってもらえそうです。

商品のご紹介はこちら

 

6-11 お食い初め 食器セット 北欧産ブナ材 7点セット

ナチュラルな北欧産ぶなの食器セットです。

木製の食器は口当たりがとてもなめらかなので、お子様にも安心してお使いいただけます。

お椀×2、お皿×3、スプーンとフォークの合計7点セットです。

専用の箱入りなのでギフトにも最適ですね。

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • やわらかく暖かく、小ぶりで軽く、幼児のふだん使いにうってつけの逸品である。値ごろ感もよい。だが惜しむらくはプレゼント仕様がない!。あえて加えれば同素材のトレイがあればさらによい。

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • お食い初め用に購入。
    以降は普段使いが出来るし、シンプルなデザインなのでとても気に入っています。

 

商品のご紹介はこちら

 

6-12 お食い初め 北欧産ブナ材の子ども食器セット うさぎ

ナチュラルな北欧産ぶなの食器セットです。

木製の食器は口当たりがとてもなめらかなので、お子様にも安心してお使いいただけます。

プレート×1、お椀×2、スプーンとフォークの合計5点セットです。

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • お食い初め用に購入しました!
    とても可愛くて今後も普段使いできそうです!

 

  •  
  • COMMENT
  •  
  • 孫のお食い初めと、その後でも使える素材の良いものを‥と選びました。
    まだ使用前ですが、現物の方が良いです💕
    お食い初めが楽しみです。
    大切に使わせていただきます。

 

商品のご紹介はこちら

 

7.最後に

わが子の健やかな成長を祝い、そして生涯食べ物に困らないようにと願う「お食い初め」。

基本的な決まりや手順などもありますが、やはり一番大切なのは、新しい家族である赤ちゃんを慈しみ寿ぐ気持ちではないでしょうか。

ぜひご家庭思い思いの祝い方で、お食い初めを楽しく和やかに催してみてくださいね!

お料理に寄り添う器で、そのお手伝いが出来ましたら幸いです。

 

出典:アマゾン


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です